- 小丸 まり子
San Augustin church

5月に入り、いろいろと活動をしていましたが
気がつけば…ブログを書いていない(>_<;)
施行の準備や幾つかのイベントの準備、そして帰省の準備が重なって
すっかりブログを更新できませんでした(←ちょっとだけ、言い訳です)
しばらく忙しくしていましたが、実は先週は一週間の休暇をいただき
大好きな祖母のいるマニラに帰っていました!
1年半ぶりの帰省でしたが、伯母たちやいとこたちとフィリピンの国内旅行にも行きました。
マニラから北へ数百キロのドライブの旅でした。
白い砂浜のビーチや歴史のある灯台、海岸線に無数に立ち並ぶ風車や
昔の大統領の別荘にも行きました。
とても内容の濃い旅行でした(笑)
その中でも、感動をしたのがPaoay市(パワイと発音をするらしい)にある
「サン アグスティン教会」です。
以前にもブログで書きました、マニラにあるサン アグスティン教会と同じ名前の教会です。
実は両方、世界遺産に登録をされています!
Paoayにあるサン アグスティン教会は1591年から建設が始まり、教会の壁はサンゴを使った石でできています。
2度の大地震や戦争で大きなダメージを受けましたがその度に修復をされ、現在もこの場所に堂々と建っています!
外から見た教会の存在感は圧巻ですが、中に入ると今も普通にミサが日常的に行われる
荘厳だけれど人々の生活も感じられる優しい雰囲気の教会でした。
訪れたこの日は、平日でしたが婚礼が行われる予定があったようで
教会の方々やお花屋さんがバージンロードを綺麗に飾っていました。
あわよくば結婚式まで居たかったのですが、時間の関係で泣く泣く帰ってきました。
今度は時間を気にせずゆっくりと過ごしたいなーと思いました。
また訪れる機会があれば…
そして、この旅で一番行きたかった場所…「Vigan」は、また次回お伝えしたいと思います⭐︎

教会の大きな窓
ここから入る風がとても気持ち良かった!

どこの教会にも必ずある「聖水」
お祈りの前にはこの聖水で身を清めます

教会の床
おしゃれなタイル張り!

教会入り口にあるキリスト像